金重 素山KANESHIGE Sozan

陶歴/ History

1909年 岡山県和気郡伊部村に備前焼窯元 金重楳陽の三男として生まれる
1927年 兄・金重陶陽の助手として窯詰窯焚をつとめる
1951年 陶陽窯を離れ、大本教本部内亀岡の「花明山窯」に奉仕
     三代教主・出口直日の指導ならびに助手を務める
1959年 大本教本部綾部の「鶴山窯」に奉仕
1964年 岡山市円山に登窯を築窯
1966年 電気窯による緋襷焼成を完成させる
1967年 大本教梅松館工房開きに際し、石黒宗麿、金重陶陽らと作陶する
1974年 山陽新聞社文化賞受賞
1982年 伊部に「牛神下窯」築窯
1983年 岡山県指定重要無形文化財保持者に認定される
1990年 伝統文化保存振興貢献により、文化庁長官賞受賞
1991年 岡山県文化賞受賞、勲四等旭日小綬章授章
1994年 三木記念賞受賞
1995年 備前市功労賞受賞。肺炎のため86歳で死去
1909 Born in Bizen, Okayama, as a third son of a famous potter family.
1927 Sozan started his career as an assistant to his elder brother KANESHIGE Toyo.
1951 Work for Deguchi Naohi at Kameyama Kiln.
1964 Built his own kiln in Maruyama, Okayama, having perfected "fire marks" by using an electric kiln, then he built another kiln in Inbe, Okayama.
1983 He became a holder of important intangible cultural assets designated by Okayama.

金重 素山 作品一覧